20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

奈良市議会 2023-02-08 02月08日-01号

岡田浩徳委員 そこと同時に、現在、虐待通告は年どれぐらいの件数があるか教えてください。直近の確定したもので構いません。また、先ほどの質問で聞いたような虐待とは認定されず、疑いが報告されたものはどれくらいの件数があるのかも教えてください。 ◎東浦一郎子ども未来部参事 お答えをいたします。 令和3年度に児童虐待として当市が受理し、対応いたしました件数は1,096件でございました。

奈良市議会 2022-03-08 03月08日-02号

また、児童虐待通告に基づきます子供安全確認安全確保を的確に行い、子供の命を守るとともに、児童虐待未然防止早期発見を図るために、日頃から警察との連携、協力は欠かすことができないと考えており、先日、奈良警察本市の間において連携協定を締結したところでもございます。このことは、児童相談所業務に万全を期すために必要なことでもあろうかというふうに考えております。

奈良市議会 2020-12-04 12月04日-03号

◎市長(仲川元庸君) 仮称子どもセンターとそれに伴う財政負担ということでございますが、急ぐ理由というところもおっしゃっていただいたんですが、直近全国児童虐待通告件数が19万件ということで、本当に右肩上がりで増えております。前年比2割以上の増ということもございまして、これは待ったなしの状況であると考えております。 また、県の児童相談所業務との二重行政という御指摘がございました。

奈良市議会 2020-03-04 03月04日-02号

平成30年度における児童虐待相談件数全国で約16万件、本市では862件と過去最高となっており、また児童虐待通告時における重度、最重度の割合についても年々増加しているという本市の深刻な状況があります。これらを背景として家庭内に様々な課題を抱えていることが多いという指摘もあり、本市として、これらの課題解決のため果たすべき責務は極めて大きいと考えます。

奈良市議会 2019-12-06 12月06日-04号

児童虐待通告につきましては、虐待通告受理後、原則48時間以内に児童相談所関係機関において、直接子供の様子を確認するなど安全確認を実施するというふうにされておりまして、特に昨今の児童虐待によります重大な事件が後を絶たないという状況の中におきまして、国では、子供と面会ができず安全確認ができない場合には、立入調査を実施することとしております。

広陵町議会 2018-09-21 平成30年第3回定例会(第5号 9月21日)

4.全国共通ダイヤル「189」を児童虐待通告に限定し、児童相談所相談できる窓口につながるまでの間に、いまだ半数以上の電話が切れている実態を速やかに検証・分析し、その結果を踏まえ、児童相談所への通告無料化検討を含め、運用改善に努めること。  5.保育所幼稚園学校情報共有を図ること。

桜井市議会 2018-09-13 平成30年第3回定例会(第4号) 本文 開催日:2018年09月13日

4 全国共通ダイヤル「189」を児童虐待通告に限定し、児童相談所相談できる 窓口につながるまでの間に未だ半数以上の電話が切れている実態を速やかに検証・分析 し、その結果を踏まえ、児童相談所への通告無料化検討を含め、運用改善に努め ること。  5 保育所幼稚園学校情報共有を図ること。

橿原市議会 2018-09-01 平成30年9月定例会(第4号) 本文

4.全国共通ダイヤル「189」を児童虐待通告に限定し、児童相談所相談できる窓口につながるまでの間にいまだ半数以上の電話が切れている実態を速やかに検証・分析し、その結果を踏まえ、児童相談所への通告無料化検討を含め、運用改善に努めること。  5.保育所幼稚園学校情報共有を図ること。

大和郡山市議会 2017-07-10 07月10日-03号

そこで、本市虐待通告女性相談件数対応現状をお教えください。 以上、私の1回目の質問です。御答弁よろしくお願いいたします。 ○議長遊田直秋君) 先ほどの西村議員一般質問質問に対しまして、一般質問通告以外の部分もありますので、これは議長として、しかるべき方法を講じてやらせていただきますので、これを御報告させていただきます。 上田福祉健康づくり部長。         

奈良市議会 2017-06-08 06月08日-03号

全国と同様、奈良市におきましても、年々異常なスピードで児童虐待通告件数が増加しています。平成28年度の児童福祉法改正を見ますと、児童虐待基礎自治体での対応の強化も改正の一つであります。奈良市でも、このような急増する児童虐待に真剣に対応を考えないといけないと思います。急増する虐待対応するためには、問題も多いですが、児童相談所の設置は最優先であります。

大和郡山市議会 2015-09-15 09月15日-03号

本市子育て相談事業児童虐待通告等の現状件数等についてでございます。本市育児相談につきましては、子供の発達や生活習慣、健康や家庭環境、しつけ等についての相談を公私16の各保育園で実施しており、支援が必要であると判断した御家庭にはその内容に応じた支援を行っております。なお、相談件数は、平成24年度が 467件、25年度が 516件、26年度が 511件となっております。 

  • 1